the→「なんのことかわかるよね」

今日はJRでのんびり移動の日です。五日市から福山まで約2時間20分。

まあ、しかしよく寝れます。赤子のように寝ました(笑)

普段、夜は1時から2時の間に寝ます。で、7時前くらいに起こされます。私はお酒を飲まないで6時間眠ればすっきり目覚めることができます。ただ、普段はなかなか6時間を確保するのが難しいです。だから慢性的な睡眠不足。

福山への移動で糸崎までの約1時間半、座っておくしかないのです。これは幸せ。そんな訳で寝ましたね~💤
あっという間に糸崎に着きました。そこで10分ちょっと乗り換え待ちがあって、30分で福山に着きます。

ここでブログを終えてもいいのですが、これだけだと「宇野、睡眠不足を補う」という内容にしかならないので、ちょっとお勉強しましょう。

車内で撮った一枚↓

正しくは、
Press (the) button when (the) light is on to open and close (the) door.


となります。

が、看板とかこういうお知らせとか新聞の見出しとかは、いろいろと省いちゃうんです。スペースの都合とかで。

the→「なんの話をしてるかわかってるよね」という働きです。

ここで言うボタンはどう考えても「あける」「しめる」のどちらかの明かりのついている方のボタンです。 ランプも扉も「わかるよね」ってことです。

冠詞といいますが、theって日本語にはないから難しいですよね(-_-;)


はい、お勉強はここまで。

眠気覚ましに、福山に着いたら2週間ぶりに大将のとこへ行ってきます💨

今日は「日替わり定食」な気分です👋

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ