年賀状整理

世間では、「年賀状じまい」という言葉を聞きますね。

終活というのは大げさかもしれませんが、私も年賀状を減らすようにしています。たぶん、ここ2~3年で1/3くらいに減らしました。

いろんな意見があるとは思いますが、私たちのお仕事は12月~3月くらいまでがとにかく忙しいので、ちょっと心の余裕が持てません😅

独特な表現を使わせていただくなら「極めて年賀状に向かないスケジュールの仕事をしている」ってところになります(笑)

我が家は息子の誕生日が12月半ばにあるので、その翌週がクリスマス、その前の週が年賀状って感じのスケジュールです。つまり、12月の声を聞くやいなや「年賀状の準備」となるのです。そして、だいたいそれが「冬期講習の準備」とかぶるので参ります(>_<)💦


結婚した当初は、家族を持ったのだからキチンと年賀状を出さねばと頑張っていたのですが、この年賀状をやめていくっていう流れも時代ですね。で、私もこの時期は忙しいので、数年前に極力減らす方向に舵を切りました。

基本的に、LINEで連絡を取り合う友人って年賀状は要らないのでやめました。先輩にはこちらからは申し出ることができないので「待ち」の姿勢で様子見。近くに住んでる親戚もLINEをする人たちはやめることにしています。

それで、昨日も10人くらいの友人にLINEで連絡をしたら、ほぼ全員が「助かる!」「うちもそうしようと思っていた!」「我が家もやめたいんよね~」といった意見。我々のような現役で仕事をしている世代にとってはやはり負担が大きいみたいですね。

もちろん年賀状でないといけない距離の人もいるので、すぐにゼロにするつもりはありませんが。


年賀状が大変なのは、たぶん、ひとりひとりに出さなきゃいけないから。住所が変わっている人がいてやり直したり、子供が増えててその名前を追加するのでやり直したり…日曜が半分はつぶれちゃいます。

例えば、この時期だけネット上に「年賀状」みたいなのを上げて、それぞれが見合うようにすれば楽なんですけどね…


…うん?…それって、フェイスブックとかXとかインスタの機能じゃないか(笑)


時代の流れには逆らえないですね😎

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ