先日、ネットニュースで「を」を「うぉ」と発音する地域があるという記事を読みました。言ってみれば方言のようなものだそうです。
それで、読むと「愛媛」にそういう人が多いとか。
そう、うちの妻はまさしく「うぉ」って言うのです。前から気になっていて「あれ?自分が間違っているのかな?」とか、私は幼少期を川崎で過ごしているので「最も標準的な日本語を覚えてきたはずなのにな~」とか思っていました。
ですが、そういうことだったのですね。謎が解けました。
で、息子はと言うと、やや「うぉ」気味です(笑)
やはり幼い頃は母親と過ごす時間が圧倒的に長かったので、そうなるんですね。面白い。
言語って、幼い頃に習得してしまいますから、その頃の影響は大きいですよね。
あなたの周りに愛媛出身という人がいたら「を」の部分をよーく聞いてみてください。
「うぉ」って聞こえるかもしれませんよ。
0コメント