福山に一泊して、広島へ戻りました。
私の心配事は、まだ紅まどんなが残っているかということです。
我が家のみかん系果物の消費ペースは広島市佐伯区ナンバーワンなんじゃないかというくらい恐ろしいものがあります。
幸いまだあったのでホッとしています😊
家じゅうの色んなところに隠しておこう(笑)
帰宅するとこんなものが壁に。
へぇ~、これは覚えようかな、という気になります。
なんでも九州地方は沖縄県を除いてすべて県名と県庁所在地が同じ名前だそうです。そう言えばそうか。
覚え方ってどんな方法でもいいと思っています。とにかく印象に残す。脳内の記憶をつかさどる部分に何かしらの爪痕を残しさえすればどんな方法でもOKだと考えています。
よく、授業中にスペルをど忘れしたり、英語でなんて言うかすぐに出てこない単語があるときは、敢えて生徒の前で調べたり、「忘れた~、なんだったっけ?」とか言うようにしています。とりつくろいません(笑)
もちろん、最終的には必ず正しいことを覚えてもらうようにはしますが。
「あの単語は先生がスペルミスした」とか「あの時、先生が思い出せなかった単語」みたいな感じで印象に残ってくれさえすればOK。というか、それが私の仕事。ひょっとすると、自分の知識に強いこだわりがあり過ぎることは、先生という「伝える仕事」には邪魔になるのかもしれません。
知識はほどほどで、自分が苦労して学力を高めた人に「いい先生」と呼ばれる人が多いのもうなずけます。きっと「伝える」のが上手いのでしょう。
今日はこんな内容のことを書こうと思ったわけではないのですが、図らずもいい感じ(?)になったのでこのあたりで。
お腹に貼るカイロにはまりそうな宇野でした。
出は皆さま、よい日曜日を👋
そして素敵なクリスマスイブを🎄
0コメント