共通テスト始めました

冷やし中華始めました的なタイトルですが、ようやく共通テストの問題を解き始めました。

こう見えて結構いろいろやっているのです😎

まとめて80分解く時間は取れないので、2~3日に分けて解こうと思います。そうじゃないと、集中力が持たない。雑になる。

今日は第1問・第2問・第6問Aまでで時間切れ(集中切れ笑)。


第6問Aは難しいと思いました。Retrospective timingとProspective timingがそれぞれ、いつどのようにして計る時間なのかの定義をしっかりとらえないと、問3・問4は間違えるんじゃないかと思います。そして多くの人が慌てて読んでいるでしょうから、きちんと定義をとらえ切れていないのでは。少々、語彙も難しい。見直しでゆっくり読んでも間違える人がいるかも。


さて、今日から面談がスタートです。

基本的なスタイルは「自分で考えて、最後は自分で決める」です。私も意見は言わせてもらいますが、基本的には生徒さんがどうするかを決めるという方針。


最後の試験が終わった時に、生徒の皆が自分自身に「ああ、よく頑張ったな」と言ってあげられるような、そんな入試の終わりを迎えて欲しいと思っています。

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ