サブスクについて。

昨日からの続きです。

実は結構アツい想いが詰まっています…が、このブログはあまりシリアスな内容を書かないようにしたいと思っています。

ネガティブな内容・自慢話・深刻な重たい話

こういうのは極力やめておこうと。

か~るい感じに読めて、でも実際はちゃんとやってるじゃん、みたいな感じを目指しているのです。

水鳥が優雅に水面を進んでいるが、見えない水中ではもの凄く足をかいてる、みたいな感じです(笑)

中居くんが史上最年少で紅白歌合戦の司会をしたときに、台本丸暗記してたのに「全然、準備できてないっスよ~」って言ってたあの感じです。わかるかなあ(笑)

それはさておき…

サブスクについて端的にいきましょう。

私がこのコースをやろうと考えたのは、簡単に言うと「塾の料金って高い」って思ったからです。だから、ちょっとでもリーズナブルに、でも「安かろう悪かろう」ではない、受講した誰もが「これ、いい」って言ってもらえるような、そんなものが作れないか、そんなサービスを提供できないかと思ったからです。

もちろん、今の自分にできる範囲で、世の中に少しでも貢献できる、英語の成績を少しでも上げたいと言う人の力になれることは何かみたいなことも考えました。


実は、内部のスタッフからはあまり受けがよくありません(笑)

そう、啓仁館という塾は「対面」にこだわった塾なので、正直なところ塾長先生の理念とは真逆とまではいかなくても、若干方向性が違うのです。バンドグループなら解散です(笑)

オンラインって、動画の視聴って、寝てしまうんです。退屈なんです。

だから、見っぱなし、聞きっぱなしにならないものを考えて作りました。私も動画に関してはまだまだなので、これは勉強中。これからもっとよくしていくつもりです。

そして、やっぱり本気で成績を上げたい人に受講して欲しい。私は手を抜かずに誠実にやります。なので、できるだけ時間をかけずに、できるだけリーズナブルに、でも成績を上げたいって本気で思っている人に受講してもらいたいです。


…端的ではなくなってしまいましたね😅


つまり「安くて、うまくて、行列のできる店」みたいなのが理想なのです。


まあ、皆さん頑張りましょう!

春は何かを始めるにはいい季節ですよ。

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ