満開です

こんにちは。お久しぶりです。宇野です。

ザ・オノミチという写真をどうぞ。

桜の向こうに見える海路が尾道水道。その向こうに見えるのが向島。向島の次は因島でその次が生口島です。やっと覚えました(笑)


桜の花はいいですね。「新しい年度が始まる」という新鮮な気持ちになります。

入試の自由英作文で「大学は9月入学にすべきか、あなたの意見を英語で書きなさい」って問題がありましたが「いや、ダメでしょ。新学期に桜がないなんて」って書けば十分理由として成立する気がします。だって「桜=新年度」って我々ジャパニーズにDNAレベルから刻み込まれているものなのだから。


ええ、近況です。

このブログを辞めようかと思いましたが、個人的にインスタのセンスがないのでインスタへの移行は辞めました。

で、英語の先生は辞めましたが、啓仁館の社員を辞めたわけではないのでこのブログは別に辞めなくてもいいかな…なんて思い始めています。

そんな訳で、忙しいので今は決めずに超・不定期に、思い立った時に更新することにしようかなと思っています。閲覧数がゼロになったら身の振り方を考えます(笑)

ちなみに、マングタックリゾート尾道のホームページでも宿ブログというのを担当することになりました。気が向いた人は見てみてください。

たぶん、あまり面白い内容ではないので(かしこまらざるを得ないので)、あと若干、商売っ気を出さないといけないので、そんなに積極的に見て欲しいとは思いません。なので、不親切にリンクも貼りません(笑)


春休みの間、昼間の尾道はすごい人手でした。暖かくなると動物は動き出すのですね。人も例外ではありません。

鈴木社長の大判焼きは大人気です✨

そして、美味しい(笑)


最近の気づきは、英語の先生をしていた時より、ホテルでお仕事をする方が英語を使う機会が100倍多いということです。

こんなことを書いたら怒られるかもしれませんが、英語って言葉なので、やっぱり使ってナンボだなあって思います。そして…お客様と英語で話すことと、例えば関係代名詞のうしろに不完全文が来るとか来ないとかっていうのはまるでベクトルの違うハナシであるということ。

受験英語が悪いとは言いませんが、私は…

いやいや、この先は自主規制しましょう。

皆さん、素敵な春の日をお過ごしください👋

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ