啓仁館の単語テスト

啓仁館の五日市校・己斐校・福山校で英語の授業を受講している高3生は、毎週必ず2種類の単語テストを受けることになります。(尾道校は数学・理科教室なので英語は開講していない)

ひとつは各自が持っている単語帳の単語テスト、ターゲット1900とかシステム英単語とかね。受講レベルにもよるけど、多い子は今は週に200個、少ない子でも週に100個くらい覚えて30問のテストを受ける。合格は24点。

啓仁館では授業を受けた2~3日後に演習という時間がある。そこで授業の中で出てきた単語もテストする。今はほとんどの授業が長文読解なので、その文章の中にある新出単語や頻出の熟語なんかをリストにして授業で配って、演習の日までに覚えて来てもらう。短い文章なら30個くらい、長い文章だと100個近いリストになる。同じくテストは30問。合格は24点。

自分で言うのもおかしな話だけど、これはすごくいいシステムだと思う。

例年、うちの生徒たちは、2学期くらいからは共通テスト模試では単語で困らなくなってくれる。もちろん、その生徒のレベルにもよるけど。

ただ、やっぱり覚えるのは大変だと思う。特に単語帳の1周目は。だけど、これをやり続けると、苦しんだ分かならず成果がでる。今日はとってもシンプルなお話でした。

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ