大勉強会前半戦がようやく終わりました💨
9時~21時まで、と~っても疲れました。
毎度のことですが、合宿で頑張る若者たちはスゴくキラキラしたいい顔をしてる。親御さんたちに動画を撮って見せてあげたいくらい。そもそも、あんなしんどいイベントに自ら申し込んで参加するだけでエラいと思う😊
五日市校の合宿はお手伝いするという立場でしたが、こちらの合宿の英語のスタッフは私だけ。ということで大変忙しくさせていただきました。尾道校は数学専門塾なので、生徒たちの英語の実力がまったくわかりません。どんなレベルの子が、何人くらい、どんなことをやりたいのかが全くわからない状態で校舎に入るのは正直怖かったです。例年以上に憂うつな朝を迎えたことを記憶しています。「ああ、K-POPアイドルが兵役に就く朝もきっとこんな感じなんだろうな」そんなことを想いながら福山から尾道行きの電車に揺られました。尾道水道の青がまぶしかったです。
どんな状況になってもいいような準備をしていきましたが、それでも予想外のことも多く、走り回りました。音野先生にいくらか教材を分けてもらっていたおかげでホントに助かりました😀
ずーっと動き回っていて、更には常に生徒の目があるので気を抜けない。たぶん、合宿や勉強会がしんどいのはここなんだろうと思います。今回は、食事休憩の時にカフェに避難して休憩させてもらいました。そしたら、啓仁館グループ次期社長の最有力候補・鈴木塾長の甥っ子であるユースケ(啓仁館卒塾生でもある。現在は啓仁館ホテルの管理者)がブルーシールアイスをごちそうしてくれました。メチャクチャ美味しかったです😋
尾道校は生徒の人数も多く、皆顔見知りみたいな感じで仲がよさそう。そして何より、田川君がホントに生徒のことをよくわかってる。まんべんなく、いろんな生徒と話をしていて「みんなのアニキ」みたいな感じ。西野先生に鍛えられただけはある。素晴らしい✨
五日市校からヘルプに入った向井さんも初めて出会った生徒ばかりなのに、一瞬で名前を覚えて以前からの知り合いのように話してる。ずっとニコニコしながら。朝4時半起きだということをまったく感じさせない。
啓仁館にはすごい若者たちが増えたもんだ。きっと、塾のためとか鈴木塾長のためとかじゃなく、目の前にいる生徒のため、ただそれだけのために動いてる。そこが素敵😉
ヘトヘトになって終わりましたが、まだ前半戦が終わっただけ(>_<)
8月14日~8月18日には大勉強会の後半戦が残っています。無事に戻ってきたい(笑)
尾道からは、向井さんと私は鈴木先生の車に乗せてもらって一緒に帰らせてもらいました。プチ反省会をしながら。でも、反省会というより「ここがよかった」「あそこがよかった」「早く帰ってビールが飲みたい」ばかりだった気がします。スタッフも生徒も皆、ホントによく頑張りました👏
途中、サービスエリアに寄って鈴木塾長がご褒美に八天堂の大福を買ってくれました。今日は写真を撮る間がなかったので、深夜に自宅玄関前で撮ったこれを↓
帰宅後は大変美味しいビールをいただきました。きっと鈴木塾長もそうだったことでしょう。
ちなみに塾長先生、翌日も朝イチから予備校で授業😅
彼が「令和の鉄人」と呼ばれる所以はここなんでしょうね。お疲れ様でございます。
皆さん、勉強会前半お疲れ様でした! 後半戦までに英熟語を300個覚えましょう!
では、また!
0コメント