国産推し

先日、広島市森林公園というところへ行ってみました。
子供が好きそうなものがたくさんあり、こちらもテンションがあがりました。
しかも平日だったので人が少なくて最高でした✨
今は世界のカブト・クワガタ展というのをやっています。


カブトムシやクワガタというのは子供(特に男の子)なら誰しも通る道なのではないでしょうか。でも、よくよく考えたらカブトムシやクワガタって、何か芸をするわけでもいし、ワンちゃんみたいに愛嬌を振りまくわけでもない。ただそこにジッとして、時々餌を食べてる。動きはほとんど無い。にもかかわらず、子供たちにはものすごく人気がある。そう、これってルックスだけで人を魅了する究極の形なのではないかと思うのです。


まあ、それはさておき。
最近の小学生の圧倒的人気はこのヘラクレスオオカブトだそうです。

日本のカブトムシではありません。南アメリカとかの熱帯雨林に生息するらしいです。オスの成虫は楽天で1万円くらいで売っています。

令和の小学生たちは、外国産のカブトムシやクワガタを愛でるようで、個人的にはちょっと寂しい感じがしました。国際化、大いに結構です。ただ、なんて言うか、大きければいい、強ければいいっていうだけじゃないんじゃないかな~なんて思ったりする訳です、オジサン代表としては(笑)

私は、やっぱり日本のカブトムシの「和」な感じが好きだし、ノコギリクワガタの何とも言えない流線型を美しいと思うし、ミヤマクワガタの落ち着いた焦げ茶色とあの風格に心惹かれます。

この秋は、いっちょ育ててみようかな…

おお、イカン、イカン💦 危ないところだった😅

どうせ忙しくなって、「やめとけばよかった」って愚痴りながら世話をすることになるのがオチだ。

危ない、危ない…

でも、カブトムシ・クワガタにはオジサンさえをも(そのルックスだけで)魅了する何かがあるのです😎

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ