プロテイン

英語もそのままproteinで意味は「タンパク質」です。意外かもしれませんが、可算名詞としても使えます。

Proteins are fundamental to all living things.
タンパク質は全ての生き物にとって不可欠です。

それはさておき…

年を取ると摂取するタンパク質の量が足りなくなることが多いそうです。タンパク質が不足すると筋肉量や筋力が落ち、運動機能が低下します。年を取るとそこからフレイルという、虚弱体質になることも。ちなみにfrailは英語。形容詞で「虚弱な」。

私は、夏場や疲れが出ると食が落ちる傾向にあるのでタンパク質は足りていないと思います。よく考えてみると、例えばラーメンを食べて、お腹いっぱいになったとしても、タンパク質ってチャーシュー2枚くらい、煮卵が入っていればそれがプラスされるくらいですよね。若いころは唐揚げを食べたり、ロースのとんかつを食べたりしますが、今はほとんどしないですし。

そこで、意識的にタンパク質を摂るように心がけるようにしています。足りないなと思ったらプロテインドリンクを飲みます。

どうせプロテインを飲むならトレーニングもして筋肉を増やそうかとも思ったのですが、ある授業で「どうせプロテインを飲むのだから、これからトレーニングをしてムキムキになるべきか?」というアンケートをとったところ、満場一致で「ノー」だったので(笑)

ほどほどにやります💪

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ