盛り返します💪

福山校のお掃除のお姉様にいただいたお茶のラベルにおみくじがついていました。

はがしてみると…大吉~🎯

ツイてない出来事が続いていたので、これをキッカケに流れが変わることを期待します。


ただ、私は基本的に運とか、そういうのは信じません。物をなくしたり、忘れ物をしたりするのはすべて自分の責任。もっと言うと、そうなるような原因があると思うのです。忙しくて不注意だったり、寝不足で注意散漫だったり。よくないことも、逆にいいこともすべて自分に原因があったり、科学的に説明のつく理由が存在すると考えるようにします。当然、何かいいことがあれば、自分の努力が報われた、ああ自分の努力の方向性が間違っていなかったと考えます。


じゃあ宝くじはどうなんだ…あれは運ですね(笑)

強いて言えば、「買う」「当たるまで買い続ける」という努力のたまものかな😅

というか、私は宝くじを買わないので縁のない話なのですが。宝くじには努力の入り込む余地が極めて少ないんですよね。だから面白くないんです。

まだ競馬の方が努力の入り込む余地があります。血統とか、馬体重とか、得意な距離とか、馬場状態との相性とかのデータを考慮して勝つ確率を上げるってことができますよね。まあ、競馬もまったくやらないんですけど(笑)


このお茶メーカーは努力してますよね~。数あるお茶の中から選んでもらえるように、ラベルにちょっとした遊びを入れてる。こうすることによって、買ってもらえる確率を上げてる。


「運がよかった」が使えるのは1回きり。次へつながるのは「努力」のみだと思っています。

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ