多忙な週末②

普段は金曜の晩から土曜にかけては福山に宿泊するのですが、この週末は広島へ戻りました。子供の小学校で運動会があったためです。

金曜の晩は授業後に慌ただしくお掃除し、ダッシュでのぞみに飛び乗りました。

帰宅は23時過ぎだったと思います。そして翌朝は6時30分くらいに起床して準備して小学校へ向かいました。

コロナ禍を経て運動会って大きく変わりました。

まず、以前は「場所取り」という親同士の競争がありました。朝5時くらいに折りたたみの椅子を持って行って校門前に並ぶんです。私なんて、だいたい前日23時くらいに帰宅して、ちょろっと仮眠だけ取って並んでいたので、運動会が始まる頃は眠くて眠くて仕方がなかった覚えがあります。「誰か、この無駄な競争を無くしてくれよ…子供たちが競争するので十分じゃないか」とずっと思っていました…ですが、これがなくなってくれたのです😄

うちの子供の通う小学校は競技の観覧自体が交代制になったので、自分の子供の学年が競技をしている間だけ「観覧エリア」に入ることができます。終わったらそこから出て、離れたところで待機するという感じです。だから「場所取り」というものが存在しなくなったのです。うーん、考えた人はアタマいい💡

そんな訳で、やはり寝不足には変わらないのですが、それでもしっかり楽しめました👍


仕事が終わらず「終わらせてスッキリしたい」という欲が強かったので、「休みで嬉しい」という感覚よりも「休まなきゃならないのか…」という「逆・サザエさん症候群」のような心の状態でした。ですが、小学生たちが純粋に一生懸命やっている姿をみるとアタマの中が「いったんリセット」された感じになりました。たぶん、ずっと仕事をしていれば、すべき案件だけは片付くのでしょうが、心の状態にとってはそれを繰り返していくとマイナスを蓄積していくような気がします。


ああ、これはとても幸せなことなんだなあと感謝した次第であります😉



宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ