ありがたい😃

子供が生まれた時に決めたことがあります。

それは、「転校させない」ということ。

昨日、都会育ちと書きましたが私は小学校3年までは神奈川県川崎市というところで過ごし、4年生になる前の春休みに広島に転校してきました。幼かったですが、やっぱり友達との別れは寂しかったですね~😥

そして、小学校6年生の時に仲のよかった友人が福岡に引っ越ししていきました。引っ越しして去っていく側は新しい環境に慣れることができるかの不安でいっぱいですが、実は残される側も急にそこにぽっかり穴が空くわけで、ハッキリ言ってこっちの方が寂しいんじゃないのでしょうか?そんなことを小6の夏に感じた記憶があります。すぐに別の仲のよい友達ができたのでよかったのですが。


ただ、こういう経験って人生に必要不可欠なこと?って考えたらそうではないと私は思っています。よく、転校したおかげですぐに人と仲良くなれる術を身につけたっていいますが、転校しなくてもそういう術を身につけている人は世の中にたくさんいる訳で、あの悲しい気持ちや寂しい気持ちって、できれば味わうことがない方がいいと私は考えています。

だから、息子の小学校はどんなことがあっても転校しないというのを決めていました。

あと3年なので啓仁館をクビにならない限りは大丈夫だと思います。

先日、マンションの郵便受けを見たらこんなのが入っていました。

担任の先生が親にメールを送れば済む話なのですが、こういうのはほっこりしていいですよね😊

いい仲間に恵まれてくれると安心です。

できれば父さんが小学生だった頃のように、「ジャンケンで勝った人が欠席した宇野君の家にお手紙を持っていくことができま~す」と言われるくらいになって欲しい。

父さんの壁は高いぞ(笑)

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ