今朝も寒い福山の朝です。
まだ本調子ではありません。身体がコーヒーを欲しません😓
そんな訳でちょっと贅沢おにぎりを購入。なぜなら20円引きクーポンが届くから(笑)
これ、美味しかったですよ~🍙
気づけばもう12月。お決まりですが、はやいですね(^^;)
福山校のBGMはクリスマスバージョンになっております🎄
さて、昨日はいろんな大学の公募推薦入試などの発表があったようで、嬉しい報告を何件かいただきました。
第一志望に受かった子もいれば、ひとまずここで滑り止めを押さえてこれから第一志望に専念する子などその状況は様々。
やはり入試を戦う上でポイントがあるとすれば、
①しっかりとした作戦を立てる
②得意な教科をしっかり見てもらえる入試方式で戦う
だと思います。
滑り止めの大学をこの時期に決めることができると、今後、入試までの間は第一志望に絞った勉強ができる。教科数を減らせたり、2月に私大入試で忙しくする必要がなくなることもあります。そういった意味でも作戦をしっかり立てることが大事。特に昨今は私大の推薦などの枠が大きい傾向にあるので、そこをぜひうまく使ってもらいたいですね。
あとはやっぱり得意教科を活かすことです。自分の得意教科の配点が大きいところを受けた方がいい結果は出やすいです。周りの先生たちを驚かせるような結果を出す子は毎年、このパターンが当てはまるかも。
そして小論文。小論文って模試でもそれほどやらないし、割と皆「自分には関係ない」って思っているかもしれません。ですが、時間をかけて練習すればうまくなるし、英語や数学と比べると競争率が低いのかもしれません。はなからチャレンジしない人が多いので。文系で、国語に自信のある人はやってみるのもひとつかも。
共通テストまであと6週ですね。
今の私だから言えるアドバイス、それは「とにかく体調管理を!」ですよ~👋
0コメント