2/24㈯ 福山の朝

おはようございます。福山からです。久しぶりに晴れている気がします。ちょっと寒いですが。

夜中に何度か目が覚め、たいして寝られませんでした😓

結局、普段とだいたい同じ時間に起きてしまうという(笑)

若者が10時間寝たとか、12時間寝たとか言うのを聞きますが、オジサンには無理です(笑)

「アイドルの名前」「ロースとんかつ」「一度に6時間以上寝ること」こういうのはオジサンには無理なのです(笑)

ああ、焼き肉がカルビからハラミへと変われば、そう、それはオジサンの兆しですね。

今朝もファミマのコーヒーです。どうやら最近のファミマはネコちゃん推しのようです。


さて、共通テスト後から地に足の着かない約40日間を過ごしました。少し冷静になると、いろいろと反省点も見えてきます。これは来期への課題かな。

よく考えれば、来週木曜日が年に一度の健康診断。段々と胃カメラに対する憂うつさや、健康診断の結果に対する不安がつのってきました。

ああ、科学技術者様、お願いだから「糸のように細い胃カメラ」と「AIによる英作文添削アプリ」を一刻も早く開発してください。

前者はすぐにできそうな気もするのですが…以前も書いたかもしれませんが、私が行っている「みみ・はな・のどクリニック」では毎回カメラを入れて鼻の中を診てもらいます。結構細いカメラです。「先生、それで私の胃の中も診られませんか?」っていつも聞きたくなります(笑)

後者はどうなんでしょうね…アタマプラスとか3年くらい前は「同じ問題を何度もやらされる」みたいな声を聞きましたが、あれから各段進歩しているでしょうしね。ただ、AIが添削はもちろん、その生徒に合ったアドバイスまで的確にできるようになったら、それこそ私たちは失職します😓

「このくらい英作文を書けたら〇〇大学は大丈夫」っていう、私たちが経験だけから得てきたどこにも載っていない「感覚」っていうのがあって、そういうのもわかるようになるのでしょうか。これだけは、どんなに英語が得意な人を連れてきても、多くの英作文を添削して、その生徒が合格していく様を見てこないとわからない気がするんですよね…。

まあ、でも不可能だと思っていた多くのことが実現しているので科学技術者様に大いに期待します。

そして、私はとにかく反省を生かして来期につなげます。

さて、今週は野菜を多めに食べるようにして、新年度準備にいそしみます👋

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ