知らなかった

広電・西広島駅にあるゴミ箱です。先日、ゴミを捨てようとして足のところのステップを踏んでゴミ箱の口を開けている人を見ました。へぇ~知らなかった。


また別のある日、ある生徒とこんな話をしました。

もうすぐ文化祭で、それが終わったら部活は引退。その子と同学年の子はほとんど部活には来ないけど、自分は部長(だったかな?)なので最後までやりきりたい。

部活に行っても自分には同学年の仲間がいない。だから後輩のところに話しに行くのだとか。やっぱり独りぼっちはさみしいらしい。

「怖い」って思われて話をしてもらえなくなるのは嫌だから、時々いじられ役に回ったり、逆に自分が後輩をいじったり、ちょっと後輩からナメられてるなあって思うこともあるけど、でも指示を出さなきゃいけないときはそうするし、言うことは聞かせますよ…とのこと。


スゴいコミュ力だ…大人になってこの経験・能力はきっと重宝されるはず。

「〇〇さん、アナタ、きっとどこへ行っても活躍できるオトナになれるよ」そう伝えました。

その生徒はフツーの女子生徒。なんならグループの後ろの方で皆についていくようなタイプかと思っていましたが、そんなことを普段考えていたとは…知らなかった。


何と言うか、だんだんいいところが見えて、時間が経つにつれて評価が上がる人って素晴らしいと思います。人は言葉だけじゃなく、日々の行動を見て人を判断する。でも、それってちょっと時間もかかる。そういう日々の行動を見てもらって、時間をかけて得た評価って、つまり「信頼」ということなのかなと思います。


時間をかけて評価される人と言えば、サザエさんに出てくるマスオさんの同僚のアナゴさんでしょう(笑)

ずっと皆から愛されています。彼、あんなに老けてますが27歳。京都大学出身。知らなかったでしょ?(笑)

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ