質問面談週

今週は高3生の授業がお休みの週です。3学期制の学校は期末試験直前ということで、テスト勉強をしている子も多いですね。

さて、授業がお休みで少しホッとしている生徒さんがいるかもしれませんが、それは私たちも同じです。そんな訳で緊張感から少し解放されたこういう週は普段できないことで予定を埋めるようにしています。だから、あっという間に時間が過ぎる😅

前回の授業がお休みの週に、たまっていた病院巡りはほぼすべて終わらせました。ああ、そう言えばあと一回、魚の目治療が残っていたな…。
今回は小学校のPTC活動に参加したり、保護者面談にも行きましたね。あとはなんだ?子供がけがをしたときの保険の申請とか、そういう細々とした色々です。

小学校はいつ行ってもいいですね(^^)
子供は無邪気でいい。今回は広島ガスさんが子供向けにガスのお話とか、取り組んでいるSDGsの話とかをしてくれました。そして、ガスを使った色んな実験も見せてくれました。子供たちのいちいち無邪気な反応というのはいいですね。見ていてこちらの心が洗われるような気がしました。さらに、液体窒素を使った実験では床に液体窒素をまいたりして、子供だけでなく保護者からもキャーキャー言う声が聞こえました。ああ、この床にまいた液体窒素が私の足の指に触れてくれれば皮膚科に魚の目治療に行かなくて済むのになあ…と思いながら私は微笑ましく眺めていました。クイズ大会は大盛り上がり。1問ごとに正解発表の際には大歓声。子供っていいなあ😆

そして、心に余裕がある日はちょっと長い時間歩いて帰ります。先日は新井口から商工センター経由でなぎさ高校の前を通って帰ってみました。約1時間。
さすがに夜は人が少なくてお勧めできません(笑)
ただ、暗い道路の中に突然ものすごく明るい建物が浮かび上がる場所がありました。最近できたパチンコ屋です。砂漠に突如浮かび上がるラスベガスの街のようです。

近づくとかなり明るい✨

カラーバリエーションもある🌈


とまあ、こんな感じでコツコツ毎日5,000歩維持しています。

さて、来週からは勉強会が終わるまで気の抜けない期間に入ります。
今年はたくさんの己斐校卒業生に声をかけて、帰省した際に生徒に色んな話をしてもらおうと考えています。
懐かしい顔に再会できる機会があるかな、勉強会はツラいので今から少し気が重いですが、卒業生との再会はちょっと楽しみでもあります。

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ