9月ということは…

皆さん、こんにちは。まだ日中は暑いですがいかがお過ごしでしょうか。
今週に限って言えば、朝晩が涼しくなり夜はエアコンを消しても寝られるようになりました。
でも、どうやってもスッキリ目覚めません。「ふぁ~よく寝たぁ~」ってやってみたい😖

9月ということは、今年もすでに3分の2が終了したということです。早いですね😲

2学期が始まる前に息子が「4年生はすごく早く過ぎている気がする」と言っていました。子供でもそんなことを思うのかと驚きました。

オトナって、だいたい毎年同じことを繰り返して生きています。社会人1年生とか、転職したとか、引っ越ししたとか、身の回りの環境が大きく変わるような出来事があったら別ですけど。

だいたい同じことを繰り返すということは、新鮮さとか、戸惑いとか、思い出に残ることも少ないわけで、つまり単調なんです。で、振り返ってもいろいろないから時間があっという間に過ぎたように感じるのかな…なんて思っています。


夏の終わりくらいに、安佐動物公園のナイトサファリという夜の営業に行ってみたいと息子が言いました。「行ったことあるからやめよう」と言ったのですが、「覚えてないから行きたい」とのこと。調べると、前回行ったのは5年くらい前でした。子供の5年前って、そりゃあ覚えてないか…😅
オトナの3年前とか5年前とかって、ついこの前って感じですが、それこそ成長期の子供の1年って激動なわけで、コロナで棒に振った1年というのはとてつもなく大きな損失なんだと思います。子供にとっては。

受験生も同じなわけで、我々は毎年同じ仕事を繰り返していますが、彼らは初めてだらけの1年を過ごしています。彼らにとってのこの1年が、大人になっても大きな影響をもつ1年になるのも理解できます。


カープが前回優勝したのが5~6年前。そりゃ、小さな子供たちが知らないのも当たり前か…(^^;)
今年は優勝できるのかな…?

ナイトサファリで撮ったメスのライオン。5年前とまったく同じ場所で、同じように寝てるような気がする(笑)

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ