計画の立て方

先日、廿日市の木材港のところの桜並木までサイクリングに行った時に撮りました。

癒しでございます。ここは春は桜が満開になります。


さて、そんな季節感をまったく無視した話題から始まりましたが、今日は夏の予定の立て方について。

今日はある生徒に夏の予定を立てるのを一緒に手伝って欲しいと声をかけられました。

その子はほとんど自分で考えて予定を立てることができていたので特に言うことはありませんでした。素晴らしい!


予定を立てるときに覚えておいてもらいたいことをいくつか。


まず、自分の自由になる時間を把握しましょう。学校の補習、塾の授業を入れてみて、残っている自由時間をすべて出してから予定を立てるのがいいと思いますよ。だって、その自由時間内でしか自分のやりたい勉強はできませんからね。


夏休みはあっという間に終わります。欲張らず控えめな予定を立てて、まだできそうなら追加しましょう。


毎日の予定は立てるのも大変、実行するのも大変。1週間で「ここまで終わらせよう」という感じにしておくのがいいのでは。


どのようにスケジュールを立てたらいいのかわからない人は遠慮なく声をかけてくださいね~!


宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ