お任せあれ

パスピーをチャージしようと思ったら、こんな画面が…

きっと私の前に使用した人が外国の方だったのでしょう。この画面は初めて見ましたが。

困ったな…どうしよう…と思っていたとき重大なことを思い出しました💡

そう、私は英語の先生だったのです😀

そこで、今後のためにも和訳をしておくことにしました。

まず、こういったお知らせとか看板の英語とか新聞の見出しとかの英語は正しい英語ではないことが多いので覚えておくといいかもしれません。

スペースの都合上、冠詞やbe動詞を省いたりします。


【日本語訳】
(現金の)チャージは終了しています。

おつりは紙幣が1枚ずつ返却されます。

領収書が必要な方は、「PRINT」ボタンを押してください。

ICカードの残高:390円

チャージ総額:2,000円

お支払い総額:10,000円

チャージ合計:2,390円

おつり:8,000円

ICカードとおつりをお取りください。


【補足】
・「チャージする」という時には動詞のchargeはあまり使わないようです。「請求する」という意味が強いですからね。I put 2,000 yen on my IC card.「ICカードに2,000円チャージした」とかかな、一番シンプルな表現なら。

・by a bill「紙幣を1枚ずつ」。byは「~ずつ」。one by oneとかと同じ用法なんだと思います。

・balance「残高」。入試ではあまり見かけない意味かな。

・amount paidとamount chargedのpaidとchargedは過去分詞。うしろからamountを修飾してます。「支払われたamount」「チャージされたamount」ということ。

・changeは「おつり」とか「小銭」という意味で使えます。ただ、changeと聞いて皆さんが思い浮かべる意味は「変化」ですよね。紙幣から硬貨への「変化」です。だから、changeは紙幣が変化した結果の「おつり」であったり「小銭」という意味になります。新しい言葉だと思って覚えるのではなく、そうなった語源というかイメージをつかむと覚えることは1つで済みますよね。


今日はふざけた内容にするはずだったのですが、根が真面目な人間なのでふざけることができませんでした。あしからず(笑)

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ