久々に英語のお話。
[○] He didn’t say anything for fear that she should get angry.
[×] He didn’t say anything in case she should get angry.
「彼女が怒るといけないから、彼は何も言わなかった」
はい、私も家で、妻が怒るといけないから何も言わないことがあります(笑)
だいたいの夫はそうなのです。普通に空気を読める人なら。
それはさておき…
まず、for fear thatもin caseもうしろに文を置くことができるから「接続詞」。これ、皆さん大丈夫? 大丈夫なら、次に意味の確認。ジーニアスより。
★for fear that S V~「~することを恐れて、~しないように」
★in case S V~「~だといけないから、~の場合に備えて」
それで、これを見ただけではまだ「どっちもいいんじゃないの?」になっちゃうんです。
そこでこう考えてはどうでしょう。
for fear thatの方は主節に(for fear thatじゃない方に)予防策みたいなイメージ。
in caseの方は「~な場合(結果)に備えて」だから、主節に「そういう結果になった時の準備」かな。
最初に書いた文では、「何も言わなかった」というのは「予防」でしょ。だから、for fear thatなわけ。
じゃあ、in caseはどういう場面で用いるかと言うと…
Take an umbrella with you in case it should rain.
「傘を持っていく」というのは「予防」にはなりません。
「雨が降ってしまった場合(結果)に備えて」傘を持っていく訳です。
まとめると…
★for fear that S V~ ⇒ 主節に「予防策」
★in case S V~ ⇒主節に「結果に対する準備」
これでどうかな。
0コメント