「~し放題」という言葉は魅力的ですよね。
人をひきつける言葉とか言い回しってあります。
「売り切れ間近!」って言われたら、やっぱり「早く買わなきゃ💨」って思っちゃう。
(ホントは、多分あわてなくても買える)
ジャパネッ〇さんの、「古い掃除機を下取りに出してくれたら、さらに2万円引き!」って言われたら「そうか…それなら安いな…買おうかな」ってなっちゃう。
(元々の原価設定はどうなの?)
面白いですね、人の心理って😎
だからうちもこれでいきます(笑)
今朝、校舎に着いたらこれが貼ってありました。QRコード表の裏では誰もワクワクしませんよ、と事務の平野さんからのメッセージかもしれません(笑)
なんか楽しそう、「動画を見てみようかな」って思ってもらえそうな貼り出しですね✨
うちは、生徒のためになるからやってます。「売り切れ間近効果」とか「下取り効果」は期待していません。
動画は1回撮影したら、こちらはもう労力がかかりません。だから生徒さんが自分で見て、勉強してくれればいいんです。そして、質問があればそれには全部答えます。それだけ。すでに高い授業料を頂いているので、それ以上は頂かない。安くて行列ができて皆に愛されるお店、みたいな場所を目指すから。
あと、やっぱり入試の英語は英文法ができた方が、ちょっとした点を拾える、採点者から少しでも印象のいい答案を作れる、英検であればエッセイで無駄な失点をせずに済む…等々、メリットが大きいと感じています。
読書の秋、スポーツの秋…などなど色々ありますが、英文法の秋というのもなかなかいいのではないでしょうか😉
0コメント