最近の英語学習

いや~、皆さん、ブギウギ見てますか?
面白いですね~😃
時代背景とか、ヒロインさんの庶民的な感じとか…いいですね~😆
私はいつも洗濯物をたたみながら見ています。朝起きたら乾燥まで済んでいるので、それをテレビの前まで持ってきてたたみます。でも、だいたい15分は手が止まっているのでブギウギが終わってからたたみ始めるようなものですが(笑)

そして、そして、大和礼子役は…蒼井優さんじゃないですか~🌹
日本が誇る名俳優さんが出産後に電撃復帰ですよ⚡
驚きましたね~😲


それはさておき…先日、尾道で英語で電話をかけるお仕事をしてから「英語の学習は継続しないとダメだな~」と痛感しました。なんて言うか「メチャクチャ頑張る」じゃなくていいんです、私の場合は。「ゆる~くてもいいから続ける」いや「とにかく触れる」でいいんです。ただ、それを継続する。このスタンスを保ちたいんです。それで、いい学習ツールがないか考えて、とりあえず「NHKラジオビジネス英語」を試しに聞いてみることにしました。テキストは550円とお手頃ですし。

自分のための英語学習って何年ぶりだろう?😅

最近の英語学習は実はiPadだけでできます。ラジオ英会話なのにラジオも不要。「アプリ英会話」なんです。だから、聞き逃しても1週間はいつでも聞き逃した回を聞くことができます。写真ではスマホを写していますが、スマホも実は不要。iPadにアプリを入れればそれを聞きながら、電子書籍の教材を見て学習するという感じ。

それで、やってみての感想は…

「まあまあ」です。

面白いかと言われたら、名前を聞いたこともない指揮者さんのインタビューとかは興味がないし、かといって自分の興味のない話を聞けば、自分だけで学習していたら出会わないであろう英語表現を覚えるからプラスはあるし…要は好き嫌いせずに何でもやった方が得ることは多いのかな…という感じです。

ホントは映画を使って勉強するのが一番面白いし、いろんな場面に当たるからいいと思うのですが、続けられるようなシステムがない。

まだ「この教材でいこう!」と決めきれた訳ではありません。模索中です。


ブギウギの中で大和礼子さんはこう言いました。

「続けることが大変なんだけどね」

もう少し時間をかけて、1日15分でいいので定期的に英語に触れ続けられるものを探したいと思っています。

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ