復習をしよう

こんにちは。社会人は半分くらいの方が日常生活に戻っている感じでしょうか。明日からお仕事という人も多いかな。

ただ、電車に乗ると学生さんがまだ冬休みのせいか混んでいますね。もうしばらくは非日常感がありそう。学生さんは1/9㈫から学校という人も多いでしょうね。


この時期に何をやったらいいかわからないという受験生は多くはないと思いますが、ぜひやっておいていただきたいことがあります。

それは復習です。

特に「いつも間違える問題」とか「なかなか覚えられないこと」とかは、仮に本番で出てきた時に確実にわかるようにしておくべきだと思っています。

広くいろんなことを見ておきたくなる気持ちはわかりますが、本番で力になるのは確実に解ききる力をつけることです。なので、早く済ませたいがためにザっと見直しをしたような問題は、仮に本番で出た時に解ききれないことが多いのです。とにかく「本番で出たら確実に仕留め切る力」というのでしょうか、それを身につけることが実戦で役立つように思います。


adapt「~に適合させる」
adopt「~を取り入れる」

principle「原則」
principal「校長」

bald「はげた」
bold「大胆な」

サクッと意味が浮かびますか?


啓仁館の生徒はかなりの量の勉強をやってきています。これまでやってきたことをより確実なものにすれば、本番できっとアナタの力になるはずです。慌てずにやってみてください。

宇野ブログ

元・啓仁館己斐校ホームページ