尾道ベッチャー祭り

鈴木社長から、11/3に尾道のカフェの手伝いをするアルバイト大学生を探して欲しいと言われていました。うちのバイト学生はほとんどが卒塾生なのです。

なんでも尾道ベッチャー祭りという祭りがあって、すごい人が集まるそうです。屋台も出て尾道中が盛り上がるみたいです。

が、ハッキリ言ってこんな気候のいい連休にヒマしている若者などいる訳がありませんし、仮にいたとしてもバイトを頼めるような明るく元気な子である可能性は極めて低い気がします(笑)

それで、書くと長くなるので割愛しますが、私が行ってきました。お手伝いに(笑)
正直なところ、私は科学を感じないので祭りにはまったく興味がないのですが(笑)、カフェのお仕事がちょっと興味深かったし、鈴木社長が困っていたので助けねばという思いから行って参りました、尾道へ。

いつもと全然違う駅前。こんなに人が多い尾道に来るのは初めてかもしれません。


私のお仕事は何かというとフライドポテトを揚げて出すというお仕事です。普段のお仕事と違うので新鮮です。
しかもやっていると面白くなってきます。終盤は、音だけでポテトが揚がっているのがわかるようになってしまいました(笑)

鈴木社長の大判焼き(通称:ねこの小判)は大人気でした。行列ができるというのは本当でした😲
途中、生地がなくなって売り切れにしたかったのですが、お客さんが絶えないので生地を新たにつくったくらいです。めちゃくちゃ忙しい中、社長の指示通り、水・卵・秘密の粉を2種類、混ぜ合わせて生地をつくらせてもらいました。極秘のレシピを知ってしまった訳です(笑)


で、お客さんも引いた頃にちょうどカフェの真ん前でお神輿がエッサーエッサーって、30分くらいやってました。長かった~(笑)

このベッチャー祭りと言うのはなまはげ的な鬼に叩かれるか何かしたら健康に過ごせるみたいな、そういう祭りです。詳しくは「尾道ベッチャー祭り」で検索してみてください。

でも、すごーく街中が盛り上がっていました。

若い女の子も鬼に頭を叩かれて喜んでいました。

鈴木社長はカフェの売り上げがよくて喜んでいました。


私は21時頃に帰宅したのですが、帰宅早々、妻からは「アブラ臭い」と指摘され、息子からは「なぜフライドポテトのお土産がないの?」と責められました。

遊びに行ってたんじゃなくて、ちゃんとお仕事だったんだけどな…😅

まあ、とにかく楽しい秋の一日を過ごさせていただきました👋