今日は2月25日。国公立大学の前期試験が実施される日です。
生徒たちにとっては今日が本番ですが、我々のお仕事はその準備のお手伝いなので、生徒たちを送り出す昨日までが本番だったということになります。
これまで何度も書いてきましたが、英作文の添削は非常に大変です。授業は何人かの生徒をまとめて教えて90分で終わりますが、英作文の添削はひとりひとりに時間を割かなければなりません。共通テストの後から2月24日までは英作文添削の重圧との戦いなのです。基本的に「ああ、仕事が終わった」という状態はありません。ずっと「あと3枚か…」みたいな感じ。ようやく手元に添削すべき英作文がなくなったと思ったら、また次が提出される。逃れられないのです(笑)
学校の先生はもっと多くの枚数を添削しているんじゃないかな…精度はわかりませんが、ホントに大変だと思います。
生徒たちがどういった結果を持ち帰ってくれるか楽しみですが、それ以前にそこまでの取り組み姿勢というのをしっかりと見させてもらっています。ハッキリ言って、そこがキチンとしたものであればその子は大丈夫だと思います。何が大丈夫かというと、その後の人生がってことです。嫌なことから逃げずに努力すること、そしてすぐに結果が出ないことでも努力し続けられること。これができれば十分なのでは?と思っています。
さて、私はというと、今年の2月はあれやこれやで忙しかったです。添削をしながら、福山校のお仕事、それに加えて観光事業部のお仕事も入ってきていて、年が明けてから、何が何だかわからないまま気づけば2月末…という感じです。特に大変だったのは、添削の合間を縫って、観光事業部の料理の写真撮りの手配をしたこと。脳のこっち側とあっち側をフル稼働させたような状態でした😅
すごく素敵な写真を撮っていただきました。準備は大変でしたがうまくいってよかったです(^^;)
英作文の添削がようやく終わり、まだアタマが次のことへ回っていません(笑)
明日は健康診断で胃カメラ…(>_<)
確定申告もあるな…(>_<)
このブログの今後のことも考えなければ…(>_<)
ひとつずつこなしていきます🐢
では、また近いうちに👋
0コメント